骨格診断って何?何が分かるの?初心者にも分かりやすく解説|松戸の骨格診断サロン
骨格診断ってなに?何が分かるの?

「骨格診断って聞いたことはあるけど、実際にどんな診断なの?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
骨格診断ってなに?
骨格診断とは、生まれ持った体の「質感」や「ラインの特徴」を見て、あなたに似合う服の【素材】【形】【着こなし方】を導き出す診断です。
年齢や体型の変化に左右されず、自分に本当に合ったファッションの軸を見つけられるのが大きな特徴。
この記事では、骨格診断でわかることや、基本の3タイプ(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)の違いを分かりやすく解説します。
さらに「3タイプだけではしっくりこない…」という方のために、当サロンが取り入れている12分類診断についてもご紹介します。
骨格診断で分かること
骨格診断では、あなたに似合うファッションの方向性や選び方のヒントが分かります。
具体的には次の3つです。
1.似合うファッションの方向性
体のラインや質感に調和する「シルエット」や「デザイン」が分かります。
例)体にメリハリがある方はシンプルで直線的なデザインが似合う、など。
2.似合う服の選び方
お店で服を選ぶときに「どんな形や素材を選べばしっくりくるのか」が分かります。
無駄な買い物が減り、迷わず選べるようになります。
3.似合う服の着こなし方
同じ服でも着こなし次第で印象は大きく変わります。
骨格診断を受けると、自分に合った着丈・着方・バランスが分かり、全体のスタイルアップにつながります。
👉実際に受けた方の声はこちら
▶お客さまの体験談
骨格3タイプの特徴
骨格診断は、大きく分けて「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプがあります。
・ストレートタイプ
✔体に厚みやメリハリがあり、筋肉を感じる質感
✔首は短めで、バストや腰位置が高い傾向
✔シンプルで直線的なデザインが得意
イメージキーワード:ベーシック・クラス感
▶骨格ストレートタイプに似合う服
・ウェーブタイプ
✔体に厚みがなく、柔らかい質感
✔首が長めで、バストや腰位置が低い傾向
✔曲線的なデザインや装飾のある服が似合う
イメージキーワード:フェミニン・ロマンティック
▶骨格ウェーブタイプに似合う服
・ナチュラルタイプ
✔骨や関節がしっかりしていて、フレーム感のある体
✔肩幅が広めだったり、膝や関節の存在感が出やすい
✔ゆったりしたシルエットやラフな素材が得意
イメージキーワード:ラフカジュアル・マニッシュ
▶骨格ナチュラルタイプに似合う
基本だけでは分からない12分類診断のメリット
あくまでもこれは基本のイメージ。
3タイプの基本をベースにさらに細かく見ていくのが12分類診断です。
▶骨格診断12分類の詳しい解説はこちら
「わたしにも変われるかも」と思った方は、まずはこちらをチェック▼
内容や料金、当日の流れなどを詳しく紹介しています。
LINEからご相談だけでもお気軽にどうぞ🍃