50代の体型変化に迷ったら|骨格診断12分類で分かる”今の自分に似合う服”

50代からの服選びに役立つ骨格診断12分類とは?

「昔は似合っていたのに、50代になってからどんな服を着てもピンとこない」
「太ったからストレート?痩せたからウェーブ?」
そんなふうに、年齢とともに変わる体型に振り回されていませんか?
実は、骨格診断12分類ばら”太った・痩せた”ではなく、身体のライン(メリハリ)と質感から似合う服を導き出すので、50代の体型変化に力を発揮します。

・体型の変化(太った/痩せた/筋肉の衰え)
・昔は似合った服が、急にしっくりこなくなる
・「年齢のせいだから仕方ない」と諦めてしまう

骨格診断は「体型」ではなく「骨格」を見ます。
・メリハリがあるから=ストレートではない
・メリハリがないから=ウェーブではない
・筋肉が落ちたから=ナチュラルではない
12分類では、ライン(メリハリの有無)と質感を分けて見るから、体型の変化に左右されずに診断が出来ます。

・メリハリがあるのに体型変化で隠れてしまった→服で引き出せる
・筋肉が少なく柔らかい質感→大人っぽくエレガントに演出できる
・年齢による”体型の変化”を超えて、”本来の魅力”に合った服が見つかる。

骨格診断12分類を受けると…
・体型の変化に左右されない「似合う軸」が分かる
・クローゼットのムダ買いが減る
・年齢を理由に諦めていた服が、再び似合うかもしれない

50代だからこそ、「似合う」が分からなくなって不安になるのは自然なこと。
でもそれは、センスがないからでも、年齢のせいでもなく”診断の方法で変わります。
骨格診断12分類なら、体型が変わっても”変わらないあなたの魅力を”基準に、似合う服を見つけられます。


👉松戸 m.i styleでは骨格診断12分類×パーソナルカラー診断21分類+グラデーションカラースケール診断であなたの本当に似合うを一緒に見つけます。