骨格ナチュラルタイプに似合う服|50代女性が失敗しない服選びのコツ
「骨格ナチュラル」と言われても、
・自己診断だとストレートやウェーブとも当てはまる気がする…
・ラフな服が似合うって聞くけど、本当にそう?
と迷う方は多いです。
ここでは、骨格診断12分類の中から「ナチュラルタイプ」の基本的な特徴と、似合いやすい服のイメージを分かりやすくご紹介します。
骨格ナチュラルタイプの特徴

・骨のコツコツ感やフレームラインが特徴
・関節がしっかりしている
・ラフな服やゆったりめシルエットが似合う
・カッチリした服だとつまらなく、地味に見える
・粗い素材が似合う
骨格ナチュラルタイプは骨や関節の存在がしっかり出やすいタイプです。
そのため、体のラインを強調するタイトな服よりも、リラックス感のあるシルエットやナチュラルな素材が調和しやすい傾向があります。
でも、その骨感やフレームラインには個人差があります。
そこに注目したのが骨格診断12分類
コツコツ感フレームの強弱を見分けます。
強弱ってそんなに大事なの?

大事です!
同じ骨格ナチュラルタイプでも「似合う素材やファッションイメージが違う」と感じる方は多いです。
骨感やフレームの強弱で似合う素材やファッションイメージの方向性が変わるため、とても大事なポイントです。
ただし、この強弱は自己診断でなかなか見極めにくい部分。
とくに、微妙な差は、診断士でないと判断が難しいことも多いです。
プロの診断を受けることで、自分に合った「似合う軸」を見つけられ、服選びがぐっとラクになります。
骨格ナチュラルタイプ|骨感の強弱によるファッションイメージの違い
お顔の雰囲気もファッションイメージに影響します。
ただし顔と体がまったく別の印象になることは少なく、同じような雰囲気を持つことが多いです。
ここからは、骨感の強弱によるナチュラルタイプのファッションイメージを見ていきましょう。
✓骨感MAX【ザ・ナチュラル】ラフカジュアル
✓骨感やや弱【ソフト・ナチュラル】フェミニンカジュアル/スイートカジュアル
✓骨感弱【リッチ・ナチュラル】ファッショナブル/アバンギャルド
✓フレーム感弱【メリハリ・ナチュラル】ラフトラッド/シックカジュアル

今回の記事ではナチュラルタイプについて紹介しました。
骨格診断12分類の全タイプの解説はこちらからご覧いただけます。▶骨格診断12分類徹底解説
自己診断で迷ったらプロの診断へ
骨格ナチュラルタイプでも、骨感やフレームの強弱で似合う服は変わります。
自己診断では分かりにくい部分も、プロの診断なら”あなたに似合う軸”が見つかります。
松戸で骨格診断12分類を体験してみませんか?
まずは気軽に聞いてみたい方はこちら▶LINEお友達追加