【写真あり】骨格ストレートVS骨格ナチュラル|同じトレンチコートでも似合い方がこんなに違う!

50代女性の骨格タイプ別トレンチコート比較|
ナチュラル・ストレートの違い

「SNSで見かけた素敵な服を買ったのに、なんだかしっくりこない…」
そんな経験ありませんか?
特に40代・50代になると体型や肌質の変化で、若い頃は似合っていた服がしっくりこなくなることも。

実はそれ、あなたのセンスの問題ではなく、骨格タイプの違いかもしれません。
今回は、松戸で骨格診断を行っているサロンから、同じトレンチコートを骨格ナチュラルタイプ骨格ストレートタイプが着た時の「見え方の差」をご紹介します。

今回は、同じデザイン・同じサイズのトレンチコートを2人の骨格タイプで比較。

骨格タイプナチュラルの着こなし写真 骨感やフレーム感を活かしてラフに着こなせる
【ナチュラルタイプの着こなし例】
自然に着こなしていて、こなれ感のある印象に
オーバーサイズで着ぶくれしやすく、だらしなく見える
【ストレートタイプの着こなし例】
全体的に重く見え、着膨れしてしまう印象に

このコートの特徴は以下の通りです。
・オーバーサイズ
・粗い素材
・丈がしっかり長め
こうした特徴は、骨感やフレーム感のあるナチュラルタイプにぴったり。
ゆったりとしたシルエットやラフな素材が、「着こなしている感」に繋がります。

ストレートタイプの場合、このコートを着ると…
・身体のメリハリを覆い被せてしまい、着ぶくれして見える
・粗い素材が肌のツヤや張りとミスマッチ
・ラフなアイテムがだらしなく見えてしまう

ストレートタイプの魅力は「シンプル・上質・ジャストサイズ」。
そのため、同じコートでも質感や身体のラインに合わず、なんとなく違和感が出てしまいます。

オーバーサイズが着ぶくれじて見える・粗い素材がストレートタイプの質感に合わない

・ツヤ・適度な厚み・綺麗な素材
・体のラインに沿うデザイン
・余計な装飾のないシンプルなデザイン

ジャストサイズでスタイルアップ。ツヤ・ハリ素材で質感に調和する

たとえ同じ服でも、骨格タイプによってまったく違う印象になります。
これは好みやセンスではなく、生まれ持った体の質感やラインによるもの。

♦ナチュラルタイプ
・オーバーサイズや長い丈
・織り感のある粗い素材
・ゆったしたシルエット

♦ストレートタイプ
・ジャストサイズの肩幅・袖丈
・ハリや艶感のある素材
・体のラインに沿うデザイン

♦ウェーブタイプ
・実はトレンチコートがやや不得意
・生地の重さや直線的なデザインが体に馴染みにくい
・代わりに、柔らかい素材のカーディガンや短め丈の丸首ジャケットがおすすめ

骨格タイプをさらに細かく見極められる「骨格12分類」については、Instagramでも解説しています。
▶Instagramを見る

自分に似合う軸が分かると…
・服選びが早くなる
・無駄買いが減る
・着回しがしやすく
・50代でも、自分の見え方に自信が持てる

SNSで見た素敵な服。
モデルさんや友達が素敵に着こなしていたからといって、自分に似合うとは限りません。

あなたの体型や質感に合った服を見つける第一歩は、自分の骨格タイプを知ることから。
松戸 m.i styleの骨格診断なら、写真だけでは分かりにくい細かな違いも、実際の服を手に取りながら丁寧に説明します。

松戸で骨格診断・パーソナルカラー診断を受けてみたい方はこちらからご覧ください。