若い頃から、ファションに全く自信がありませんでした。
どんな服を着てもダサく見えて、周りと比べてはガッカリしていたんです。

カッコよく見せたくて黒い服を着ても、なんだか地味で冴えない印象になってしまう。
上品に見せようとシルクやカシミアを選んでも、ちっとも上品に見えない。

とにかく何を着ても「なんか違う。」
「私が着るとおしゃれにならないのは、センスがないからだ」
そう思って、自分を責めていた時期がありました。

今振り返ると、センスがないのではなく“自分の似合う軸”を知らなかっただけなんです。

センスのある人たちは、生まれつきオシャレなわけでも、特別な才能があるわけでもなくて、
実は自然と”自分の似合う軸”を使って選んでいるだけ。

似合う色、似合う素材、似合う形。
それを無意識に選べている人は、結果的に”センスが良く見えるんです。

私がやっていたのは、その軸を知らないまま、
「頑張っているのに報われない努力」。

黒が似合わないタイプなのに、
「無難だから」「締まって見えるから」と選んでいた。
それが逆に重たく見せていたなんて、あの頃は想像もしなかった。

診断を学んでからようやく気づきました。
センスがない人なんて、実はいない。
ただ、自分の”似合う軸”を知らなかっただけ。

自分に似合う軸がわかると、
もう「なんで私だけ上手くいかないんだろう」って責めなくていい。
それだけで、服選びが楽になります。

”似合う軸”は誰かと比べるためのものではなく、「自分らしさ」を取り戻すための軸です。

それを知ると、流行りや年齢に振り回されなくなって、「これがわたしの心地いいスタイル」と思えるようになります。

だから私は、
昔の私みたいに「センスがない」と落ち込んでいる人に、その”似合う軸”を伝えていきたいと思っています。

“似合う軸”を知って変わったのは、服だけじゃなくて気持ちの方でした。
「私なんて…」と思っていた自分が
「これが私でいい」と思えるようになりました。

だから、同じように悩んでいる人がいたら伝えたいんです。
オシャレは”頑張ること”じゃなくて”楽しむこと”なんだよって。

焦らなくて大丈夫。
少しずつ自分のペースで”似合う”を見つけていけますように。

その一歩を踏み出すきっかけが、わたしの診断で見つかりますように。


▶ちょっと素敵なわたしになる診断を見る
▶診断士の日常一覧に戻る